このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
第7章呉討伐攻略チャート [2024/11/26 20:51] moepapa |
第7章呉討伐攻略チャート [2024/11/27 18:23] (現在) moepapa |
||
---|---|---|---|
行 120: | 行 120: | ||
===== ゴ ===== | ===== ゴ ===== | ||
- | 入口で諸葛謹と戦闘へ。 | + | 入口で**諸葛謹(ショカツキン)**と戦闘。 |
- | 諸葛謹、蒋欽、韓当、兵士 | + | |
- | 厄介な「げきめんのけい」を防ぐため、やはり「さくめんのけい」を。 | + | |
- | 城内は宿屋の入口の右できんぎょくよろいが、井戸の右でれんどが拾えるほか、宮殿の前には呂蒙がいますが特に戦闘にはなりません。 | + | 撃破後、城内に入ると、宿屋の入口の右側、**きんぎょくよろい**が。 |
+ | 井戸の右、**れんど**(強力な2回攻撃武器で貴重)が拾えます。 | ||
- | 取得物 | + | <color # |
- | きんぎょくよろい れんど | + | |
- | 次は、北回りの南東にある山道へ。次の宿屋まで結構な距離なので兵糧を十分に用意し、SPを節約して行きましょう。現時点で捕獲可能な呉将も全員加えておくと少しは道中が楽になります。 | + | |
- | 呉の山道 | + | 宮殿前に**呂蒙(リョモウ)**がいますが、話しても戦闘にはなりません。 |
- | そこそこ長めなうえ、B3ではダメージ床の溶岩が初登場します。出口の手前の下り階段の先では盗まれた剣の1つどりゅうのけんが入手できるので見逃さずに。 | + | |
- | 宝箱 (詳細) | + | 次は、南東にある**山道**へ向かいます。 |
- | かしんのかぶと きんせんたん どりゅうのけん | + | ※次に宿屋に着けるまでかなりありますので、回復アイテムをたっぷり持って、道中の敵将も捕まえて戦闘に出したりして資源節約を |
- | 抜けたら、北に進むとハンヨウが見えてきます。 | + | |
- | ハンヨウ | + | \\ |
- | 1つ目の柵で丁奉と戦闘に。 | + | ===== 山道 ===== |
- | 丁奉、兵士、兵士、兵士 | + | かなり長いダンジョンの上、宝箱を拾うためにはダメージ床である溶岩地帯を渡らなければなりません。 |
- | 丁奉の兵力が膨大ですが、ほかが兵士なのでなんとかなると思います。 | + | 出口手前の階段を下りた先では、盗まれた5名剣のひとつ、**どりゅうのけん**が宝箱にありますので必ず回収を。 |
- | 2つ目の柵=入口で程普と戦闘へ。 | + | 入手:かしんのかぶと きんせんたん どりゅうのけん |
- | 程普、張昭、歩隲、兵士、兵士 | + | 出口を抜け、次は北の**ハンヨウ**へ向かいます。 |
- | 知力重視の面子です。「さくめんのけい」を切らさずに。 | + | |
- | 中はようやくの宿屋のほか、ここにも呂蒙がいますがまだ戦闘にはなりません。次は南東のシントへ。 | + | \\ |
+ | ===== ハンヨウ ===== | ||
- | シント | + | 手前の柵で**丁奉(テイホウ)**と戦闘。 |
- | 柵でやたらと若い黄蓋と戦闘。 | + | |
- | 黄蓋、兵士、兵士 | + | 丁奉、兵士、兵士、兵士 |
- | まず問題ないでしょう。 | + | |
- | 入口で孫瑜と戦闘へ。 | + | 砦入り口で**程普(テイフ)**と戦闘。 |
- | 孫瑜、張紘、朱治、兵士 | + | 程普、張昭、歩隲、兵士、兵士 |
- | 孫瑜と朱治の武力が異様に高くなっています。 | + | |
- | さらに、城内でも呂蒙と話すと戦闘になります。一応回復を忘れずに。 | + | 撃破後、中には宿屋がありますので、ようやく回復できます。 |
- | 呂蒙、兵士、兵士、兵士 | + | 次は、南東の**シント**へ向かいます。 |
- | 策免しないと「かんぷくのけい」を使われる点にだけ注意を。 | + | |
- | ほか、中央付近の人からは海賊退治をお願いされ、南の小屋にいる海賊x5を倒してくると、お礼に盗まれた剣の1つせいりゅうとうがもらえます。やはり関興に持たせたい。 | + | \\ |
+ | ===== シント ===== | ||
- | 次は北東にあるケンギョウへ。北東の渦の中心から右下→右上と進んだ先にあります。 | + | 手前の柵で**黄蓋(コウガイ)**と戦闘。 |
- | ケンギョウ | + | 黄蓋、兵士、兵士 |
- | 孫翊、兵士、兵士、兵士、兵士 | + | |
- | 周泰、薛綜、兵士、兵士 | + | |
- | 孫桓、徐盛、陸績、兵士、兵士 | + | |
- | 3つの柵の戦闘はさすがに省略。面子は上記の通りとなります。 | + | |
- | 入口ではまず太史慈との戦闘から。消耗していれば回復に戻りましょう。 | + | 城入口では**孫瑜(ソンユ)**と戦闘。 |
- | 太史慈、陸遜、兵士、兵士、兵士 | + | 孫瑜、張紘、朱治、兵士 |
- | 名将2名がお相手ですが、陸遜の「げきめんのけい」に注意する程度。このあと連戦なので、できるだけ回復した状態で終わらせたいところです。 | + | |
- | そして連戦で孫権との決戦へ。 | + | 撃破後、城内にはここでも**呂蒙**がいますが、今度は話すと戦闘に突入しますので、事前に回復を忘れずに(さくめんのけいは策略ポイント大きく使うので)。 |
- | 孫権、兵士、兵士、兵士、兵士 | + | 呂蒙、兵士、兵士、兵士 |
- | 孫権は兵力・武力・知力いずれも高めですが、ほかに武将はいないのでまず問題はないでしょう。 | + | 武将1人だけですが、策略が強力なので、さくめんのけいを切らさずに |
+ | |||
+ | 城内中央にいる人に話すと、__近場の海賊退治__をお願いされます。 | ||
+ | 城の南にある小屋に行き、海賊5人組を倒して戻ってくると、お礼にと、盗まれた剣のひとつ、**せいりゅうとう**がもらえます。 | ||
+ | |||
+ | 次は、北東にある**ケンギョウ**へ向かいます。 | ||
+ | ややこしい道をしていますが、城を出て北東に進み、渦の中心へ行き、南東、北東、と進むと辿り着けます。 | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | ===== ケンギョウ ===== | ||
+ | |||
+ | いよいよ呉討伐編のクライマックス、まずは3つ並ぶ柵から。 | ||
+ | 各戦闘で、 | ||
+ | |||
+ | 孫翊、兵士、兵士、兵士、兵士 | ||
+ | |||
+ | 周泰、薛綜、兵士、兵士 | ||
+ | |||
+ | 孫桓、徐盛、陸績、兵士、兵士 | ||
+ | |||
+ | と戦闘になります。 | ||
+ | 城の入口でも戦闘になりますが、ここまでで消耗していたら、近いので一旦回復に戻りましょう。 | ||
+ | |||
+ | 入口では、まず**太史慈(タイシジ)**と戦闘。 | ||
+ | |||
+ | 太史慈、陸遜、兵士、兵士、兵士 | ||
+ | 連戦になるので戦闘終了間近に回復しておくとよいです | ||
+ | |||
+ | 撃破後、連戦で、ついに**孫権(ソンケン)**と決戦になります。 | ||
+ | |||
+ | 孫権、兵士、兵士、兵士、兵士 | ||
+ | 呉のラスボスですが、武将1人だけなのでどうとでもなります | ||
+ | |||
+ | 撃破後、城内に入って、記録所で劉備を呼んだら報告。 | ||
+ | 呉討伐完了になります。 | ||
- | 城内で劉備を呼んで報告したら、いよいよ魏に攻め込みます。まずは北東のコウリョウへ。 | ||
\\ | \\ | ||
[[第8章魏討伐攻略チャート]]へ続く。 | [[第8章魏討伐攻略チャート]]へ続く。 |