このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
start [2024/09/29 11:46] moepapa |
start [2024/11/28 23:13] (現在) moepapa |
||
---|---|---|---|
行 18: | 行 18: | ||
===== 基本情報 ===== | ===== 基本情報 ===== | ||
+ | [[基本システム]] | ||
+ | |||
+ | [[武将]] | ||
+ | |||
+ | [[装備]] | ||
+ | |||
+ | [[策略]] | ||
===== 攻略情報 ===== | ===== 攻略情報 ===== | ||
行 25: | 行 32: | ||
第4章「袁紹討伐」と第5章「荊州四郡平定」はどちらを先にプレイしても良い。片方を途中まで進めて、もう片方に移ることも可能である。 | 第4章「袁紹討伐」と第5章「荊州四郡平定」はどちらを先にプレイしても良い。片方を途中まで進めて、もう片方に移ることも可能である。 | ||
- | 第1章 [[黄巾族討伐攻略チャート|黄巾族討伐]] | + | 第1章 |
黄巾族の首領張角を討ち、黄巾の乱を鎮圧するべく劉備軍が立ち上がった。なお、劉備はこの章でしかパーティーに加わらない。 | 黄巾族の首領張角を討ち、黄巾の乱を鎮圧するべく劉備軍が立ち上がった。なお、劉備はこの章でしかパーティーに加わらない。 | ||
- | 第2章 董卓討伐 | + | |
+ | 第2章 董卓討伐【[[第2章董卓討伐攻略チャート|攻略チャート]]】 | ||
洛陽を占拠した董卓は暴政の限りを尽くしていた。徐州太守となった劉備の命や曹操からの要請を受けて劉備軍は洛陽、そして長安を目指す。 | 洛陽を占拠した董卓は暴政の限りを尽くしていた。徐州太守となった劉備の命や曹操からの要請を受けて劉備軍は洛陽、そして長安を目指す。 | ||
- | 第3章 袁術討伐 | + | |
+ | 第3章 袁術討伐【[[第3章袁術討伐攻略チャート|攻略チャート]]】 | ||
混乱のさなか手に入れた玉璽を使って皇帝を名乗った袁術を討つべく劉備軍は進軍する。 | 混乱のさなか手に入れた玉璽を使って皇帝を名乗った袁術を討つべく劉備軍は進軍する。 | ||
- | 第4章 袁紹討伐 | + | |
+ | 第4章 袁紹討伐【[[第4章袁紹討伐攻略チャート|攻略チャート]]】 | ||
袁術と手を組み、漢に取って代わろうと野心を抱き始めた袁紹を討つべく河北へと進軍する。 | 袁術と手を組み、漢に取って代わろうと野心を抱き始めた袁紹を討つべく河北へと進軍する。 | ||
- | 第5章 荊州四郡平定 | + | |
+ | 第5章 荊州四郡平定【[[第5章荊州四郡平定攻略チャート|攻略チャート]]】 | ||
荊州四郡では太守たちが不毛な争いを繰り広げており、民を苦しみから解放するべく劉備軍は荊州平定へ乗り出す。 | 荊州四郡では太守たちが不毛な争いを繰り広げており、民を苦しみから解放するべく劉備軍は荊州平定へ乗り出す。 | ||
- | 第6章 蜀平定 | + | |
+ | 第6章 蜀平定【[[第6章蜀平定攻略チャート|攻略チャート]]】 | ||
劉璋が治める蜀は、国内では叛乱が相次ぎ、国外では漢中を支配している張魯が国境を荒らしているという。同族である劉璋の要請を受けて劉備軍は蜀へと進軍する。しかしその最中、劉璋は漢中軍と手を組み劉備軍を裏切ってしまう。 | 劉璋が治める蜀は、国内では叛乱が相次ぎ、国外では漢中を支配している張魯が国境を荒らしているという。同族である劉璋の要請を受けて劉備軍は蜀へと進軍する。しかしその最中、劉璋は漢中軍と手を組み劉備軍を裏切ってしまう。 | ||
- | 第7章 呉討伐 | + | |
+ | 第7章 呉討伐【[[第7章呉討伐攻略チャート|攻略チャート]]】 | ||
蜀を平定し、三国が安定したのもつかの間、帝を補佐していた魏の曹操は病死し、呉を治めていた孫策は何者かに暗殺されてしまう。しかも跡を継いだ魏の曹丕、呉の孫権は二人して皇帝を名乗り、事実上漢王朝は崩壊、さらに呉は荊州へと侵攻してきた。劉備は漢王朝を復興させるため、自らも皇帝を名乗り荊州へ侵攻してきた呉の討伐を劉備軍に命ずるのだった。 | 蜀を平定し、三国が安定したのもつかの間、帝を補佐していた魏の曹操は病死し、呉を治めていた孫策は何者かに暗殺されてしまう。しかも跡を継いだ魏の曹丕、呉の孫権は二人して皇帝を名乗り、事実上漢王朝は崩壊、さらに呉は荊州へと侵攻してきた。劉備は漢王朝を復興させるため、自らも皇帝を名乗り荊州へ侵攻してきた呉の討伐を劉備軍に命ずるのだった。 | ||
- | 第8章 魏討伐 | + | |
+ | 第8章 魏討伐【[[第8章魏討伐攻略チャート|攻略チャート]]】 | ||
帝から至尊の位を奪い、呉の孫権をそそのかした魏の曹丕を討つべく魏領へと進軍する劉備軍。ついに諸悪の根源である曹丕、軍師司馬懿と対峙する。 | 帝から至尊の位を奪い、呉の孫権をそそのかした魏の曹丕を討つべく魏領へと進軍する劉備軍。ついに諸悪の根源である曹丕、軍師司馬懿と対峙する。 | ||
+ | \\ | ||
+ | ※マップに関しては網羅するのが難しいため、本作の全マップを掲載してくださっている | ||
+ | レトロRPGの攻略マップ様のサイト | ||
- | [[攻略チャートその1]] | + | https:// |
+ | |||
+ | をぜひ参考になさってください | ||
---- | ---- | ||
行 55: | 行 74: | ||
主人公は劉備軍。桃園の誓い・黄巾族討伐から始まり、各地の逆賊を討伐していって天下統一を目指すストーリーである。劉璋を倒すところまではおおよそ史実通りの流れだが、ライバル曹操との対決場面は無く、それに関連するエピソード(関羽の千里行や赤壁の戦いなど)が省かれている。武将の顔グラフィックやアイテム、数名の原作オリジナルの登場人物が武将として登場するが、原作における天界・魔界といった世界観は登場しない。 | 主人公は劉備軍。桃園の誓い・黄巾族討伐から始まり、各地の逆賊を討伐していって天下統一を目指すストーリーである。劉璋を倒すところまではおおよそ史実通りの流れだが、ライバル曹操との対決場面は無く、それに関連するエピソード(関羽の千里行や赤壁の戦いなど)が省かれている。武将の顔グラフィックやアイテム、数名の原作オリジナルの登場人物が武将として登場するが、原作における天界・魔界といった世界観は登場しない。 | ||
- | 劉備軍は最高で7人までの隊列(ロールプレイングゲームでいうところのパーティに相当)を組むことになる。戦闘に参加するのは前列の5人。軍師に任命した武将は強制的に最後列扱いになり、隊列が6人以上の場合は戦闘に参加できなくなる。SP(策略ポイント、MPに相当)は軍師の知力によって上下する。 | ||
- | |||
- | 戦闘時に出現した敵武将を味方に加えることが可能な場合がある。戦闘終了後、敵武将を捕らえた場合に仲間に加えるか否か選択し、仲間に加えるを選んだ場合、無条件か金や名馬を条件に味方に加わる。仲間に加えなかった場合や、誘っても断られた場合は釈放扱いとなり、再びフィールド上で敵として出現する。 | ||
- | |||
- | 攻撃力は武将の武力や武器攻撃力の他、兵士数(HPに相当)の大小にも左右され、兵士数の桁が増えるごと(1→10→100→1, |