ユーザ用ツール

サイト用ツール


第6章蜀平定攻略チャート


文書の過去の版を表示しています。


第6章 蜀平定攻略チャート

荊州平定後、次はレイリョウの先へと進みます。

レイリョウの南西の橋を渡って以降、さまよっている呂布とエンカウントするように。
兵力が7000ほどと強大なようですが、連れているのは兵士x4、おまけに呂布は知力が低く策略がバンバン効くので大して問題はないかと。
これまでの腐れ縁ですが、出会ったら引導を渡してやりましょう。

そのまま南西に進み、次は進路を塞いでいるチョウショウの庵へ。


チョウショウの庵

孔明がいる状態で話しかければ西側へ通してもらえます。

抜けたら西へ進みラクホウハへ。

※このチョウショウの庵から砦のあいだの進路の山際を歩くと、なぜかこの時点では多過ぎる兵力が数万となる山賊などが出現し、倒すと膨大な経験値とお金が得られます。 兵力の割に大して攻撃力は高くないため、時間をかけ、策略も駆使すれば撃破可能です。 ただし、倒してしまうと急激にレベルが上がり、ゲームバランスが崩壊しますので、きちんとゲームを楽しみたい人はここは絶賛スルーで。


ラクホウハ

砦入口で劉璝(リュウカイ)と戦闘へ。

劉璝、張任、兵士、兵士
ここから急に敵兵力が増大しているので注意

少し情報集めをして、次は砦を出て北のフスイへ向かいます。


フスイ

柵で孟達(モウタツ)と戦闘。

孟達、鄧賢、兵士、兵士
特に問題なし

次に、城入口で厳顔(ゲンガン)と戦闘。

厳顔、法正、楊懐、兵士
名のある武将が増えてるので少し回復に気を遣うくらいです

撃破後城に入ると、宮殿の奥右側の牢屋に劉璋(リュウショウ)が捕まっています。
牢屋の扉の前で、何度か上ボタンを押して体当たりをすると扉を壊せますので、助けてあげましょう。
必須ではないですが、一応話を聞いてから先へ進行。
※フスイの近くに刀鍛冶の小屋がありますが、ストーリーの進行上、後ほど用ができ、今はすることがないのでスルーで

次は、城を出て北西に進み、ラクへ。

ラク
柵で黄権と戦闘に。

黄権、冷苞、兵士、兵士、兵士
特に注意点はありません。

そして入口で馬超と戦闘へ。

馬超、馬岱、龐徳、兵士
武将3人とも武力200を超えているうえ、龐徳はなぜか知力も200ある強力な面子。早々に「げきめんのけい」を使い、龐徳から集中攻撃を。

撃破後、馬超の申し出を受けると馬超と馬岱が仲間に加わります。馬超はレベルに応じて兵力が上がるタイプであり、これで5人の虎=五虎大将軍が揃ったことになります。

城内は中央の井戸の上でじゃほこが拾えるくらい。次は南西の洞窟=ゴウテツザンへ。

取得物
じゃほこ
ゴウテツザン
最初の分かれ道を左下に進んだ先で入手できる「てつ」は、フスイから南回りの東にある庵の老人に渡すと剣を造ってくれますが、特に急ぐ必要はありません。

宝箱 (詳細)
てつ 金
抜けたら、北のメンチクカンへ。

メンチクカン
入口で李厳と戦闘。

李厳、劉巴、劉循、兵士
これといった注意点はありません。

中は左のテントにじゃほこの宝箱があるくらい。次は北東のセイトへ。

宝箱
じゃほこ
セイト
まずは柵で雷同と戦闘へ。

雷同、呉蘭、兵士、兵士、兵士
武将2人とも武力が少し高いくらい。「げきめんのけい」が安定です。

そして入口で恩知らずな劉璋との決戦へ。

劉璋、高沛、呉懿、王累、兵士
特別強い武将はいません。やはり「げきめんのけい」が安定。

城内に入ったら劉備を呼ぶと、「てつ」を老人に渡していてもいなくても、とりあえずそちらへ向かうことになります。フスイから南回りの東にあります。

刀鍛冶の老人の庵
すでに「てつ」を渡している場合はそのまま、渡していない場合は渡して入り直して再度話すと、5本すべて盗まれてしまったことがわかります。セイトに戻りましょう。

セイト
劉備に報告後、ケイシュウの守りにつくということで関羽と張飛が永久離脱します。



第7章呉討伐攻略チャートへ続く。



トップ


第6章蜀平定攻略チャート.1732399815.txt.gz · 最終更新: 2024/11/24 07:10 by moepapa